1日100Pvの収益報告/ブログ開設から約1年半経過したPL を隠すことなく紹介します
ブログ開設から約1年半は経過いたしますが、今までに作成した記事は65本と目標の100本に未達。
先輩ブロガー様は「ブログの収益化を目指すなたとにかく100記 事を作成しろ」
といたるところで目にしますが、目標に対して65% と悲惨な状態です。
月10本記事を作成できた月もありますが、最近では3~5本が精 一杯というところ。。。毎月の残業で遅くまで仕事をした後にブログを書くのは難しく、毎日の通勤時間の間にスマホで記事の作成を進めて土日などにパソ コンで修正をして記事をアップしていくというルーティーンで行っております。ですので、毎月3~5本で精いっぱいなのです、このペースでは、100本作成までに最短でも7か月かかる想定です。
最近は昔に作成をした記事のリライトなどで注力しており、ブログデザインの変更によってカスタマイズが必要になっているの でメンテナンス中心に行っております。
そんな中、100記事にも満たないブログが一体どの程度の収益化 を達成できているのかを隠すことなくご紹介いたします。
Contents
【1日100PVのブログの収益は一体いくらになるの?】
記事の本数
記事の本数はブログ開設から1年半経った今65本と目標の100 本には未達
非常に無残な状態です。(先輩ブロガー様 どうぞしからないでください)
この記事が65本目の記事です!
記事の更新頻度
更新頻度は冒頭でも記述した通り、3~5本/ 月のペースで行っております。
100記事作成までには残り7か月と遠い道のりですが、 段々とドメインの力が強くなっている気はしております。(あくまでも個人的推測ですが、、、)
継続期間というのは、ブログを毎日更新または新規作成をしている期間を指します!最近は少し力を取り戻しているので、3週間続いておりますが、いっぽ昔は3週間空く事なんてザラにありました・・・
ブログタイトルの変更
今までにタイトル変更を3回しております。
FREE-JOURNAL⇒こばさんのFREE-JOURNAL ⇒こばさんの空からの贈り物⇒KOBAさんの世界一周マイル旅
タイトル遍歴は上記の通りですが、 もともとのブログタイトルは曖昧でターゲットが定まっていない雑 記ブログとしての立ち位置でした。最近は趣味でもあり大好きなマイルの事・ 旅の事を中心に記事を作成すると方向転換をしたので、
タイトルから読者様に分かりやすい想像しやすいタイトルに変更を 致しました。
ブログのタイトル変更は約1週間~2週間でGoogleに認識を されるので、ドメイン力はそこまで影響をされませんでしたが、タイトルを変更する場合はお気をつけください。
ブログの目指す方向、 自分の意志が一番に伝わるところなので慎重に決めた方がよいです 。反面教師として皆様お気をつけくださいね!
ブログの累計PLをご報告
収益:4,700(アドセンス収入/4,600 楽天アフィリエイト/26円)
費用:はてなブログpro /独自ドメイン取得
結果は10,000円程度の赤字です。
ブログで副業として収益化を目指して邁進しておりましたが、 見事に赤字。
会社規模だったら融資もしてもらえないほどの散々たる結果です。
100記事作成までは辛抱強く日比努力・ 研究をしていくつもりなので
もう少し投資ををさせてください。
もしよかったら読者登録してくれるとやる気がでますので・・・
収入源は何?
一番の収入源はアドセンス収入です。
アドセンス収入に関しては基本的に4円/日程度ですが、
アクセス数が増加する日はクリックを1~2してもらえるので50 円~200円程度稼げる日もあります。
投資信託の記事がアクセス数が多いのでクリック単価が高い設定と なっております。
旅行の記事もありますが、 クリック単価が異様に低いのであまり収益化は望めません・・・アクセスう数アップには良いのですが、
アクセス数を稼げる記事とそこからクリック単価の高い記事に流入 させる事でブログ全体の収益構造がアップすします。
読者はどのくらいいるの?
2019年1月の読者数はいまだ12人です。
今この記事を読んでいるあなたにぜひとも読者になってほしいと願 うばかりです。
収入カーブと読者登録数カーブはあまり相関性はないと感じており ます。
もちろん読者数が多いに越した事はないですが、 現時点での読者数で収益化は可能という事実だけお伝えいたします 。
🔻良かった読者になってくれると嬉しいです🔻
SNSは活用している?
ブログと連携するSNSとして代表的なのでツイッター・ インスタ・FACEBOOKがありますが、私はツイッターを連携してしております。 ブログの記事作成後にツイッターにアップする事でフォロワーさんに目にとまったり、 他ツイッター民の方々に見てもらえるという大きなメリットがあります。
敷居を広げる事でブログの流入数がアップするだけでなく、 一定のファンを作る事も可能です。
ツイッターではブログでは表現しきれないパーソナルな部分をさら け出す事で
より親身にブログを見て頂けると実感しております。
🔻固定ツイートで一押し記事に出来るだけ集客🔻
マイルを貯めるのにモッピーを使うこと早1年半。先輩陸マイラーを見習ってかなりポイント貯まって効率良くマイルに移行出来てる✈️良い所悪い所あるけど私にとってはNO.1サイト💲
皆さんのNO1サイトはどこですか❓ https://t.co/SP22YVwWvf— kobakoba (@Gocchihappytrip) 2019年1月19日
🔻旅好き・マイル好きを全面に出したツイッターはこちら🔻
今年の旅行のスケジュール🗓✈️
3月 ハワイ🏄♂️
5月 モルディブ🇲🇻
9月 イタリア🇮🇹
年末 ニュージーランド(予定)
スポットスポットで日程調整出来ればもっと行きたい、、、— kobakoba (@Gocchihappytrip) 2019年2月2日
今後収益アップのために行う3つの事
収益アップ・アクセス数アップのために行う事は以下の通りです。
やっとの思い出ブログのアクセス数が1日100アクセスを超えたのに収益は月700円程度。こんな感じでは、赤字を垂れ流ししてしまう一方でございます。
①100記事作成まで兎に角頑張る
→100記事作成あたりからアドセンスの関連コンテンツを挿入することが可能
そうすることでアドセンス収入が増える傾向にあるため
②ブログのパーソナライズ化
→自分にしか書けない記事、自分の味が出ている記事=ファンが定着しやすい
と考え、より一層パーソナライズ化されたブログを目指します。
③PL視点ではなくBS視点でブログを構築
→現状では固定費が膨らみPL構造としては最悪でございますが、BS視点でブログ
のあり方を考え、将来への投資としてブログを育てていく方向で進めます
タイトルにも書かせていただきましたが、やめるなら早い方が良いとおもいます。
ブログの収益化をするにはやる気・根気・情報収集力が本当にに必要です。
この3つの要素をクリアして初めてブログの収益化が可能と思います。
最後に反省の意図も込めて、自分のブログをいくつかご紹介します
🔻マイル活用法のブログ
🔻大好きなハワイのブログ
🔻マイル活用法その2
🔻マイル活用法その3
コメントを残す